6/28(金)の給食
今日のメニューは、カレーライス、牛乳、ブロッコリーサラダ、ミニトマト です。736kcal
4時間目の体育が終わって教室へ戻る子供たちの方から「カ・レ・エ。 カ・レ・エ。」というコールが聞こえてきました。 うれしいのね、わかるよぉと思っていたら、いちばん大きな声を出していたのは、S先生でした(^_^;)
ブロッコリーサラダも野菜たっぷりでおいしかったです。ごちそうさまでした。
今日のメニューは、カレーライス、牛乳、ブロッコリーサラダ、ミニトマト です。736kcal
4時間目の体育が終わって教室へ戻る子供たちの方から「カ・レ・エ。 カ・レ・エ。」というコールが聞こえてきました。 うれしいのね、わかるよぉと思っていたら、いちばん大きな声を出していたのは、S先生でした(^_^;)
ブロッコリーサラダも野菜たっぷりでおいしかったです。ごちそうさまでした。
雨が激しく降っています。読み聞かせの皆さま、どうもありがとうございます。
1年生は、「あめふり うります」
2年生は、「バッタ」
3年生は、「あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま」
4年生は、「オレ、カエルやめるや」
5年生は「おなら」
6年生は「星の王子様」
今年度1回目のプログラミング学習を5・6年生が行いました。講師は、昨年度と同じ松田先生です。ありがとうございます。
プログラミングで、バック転するドローンを見せていただいて、拍手喝采。
「もうすぐそこまできている近未来。創っていくのは君たちだ。」と言われた子供たち。目をぱちくりしていましたが・・・。
やりはじめると夢中です。自然と教え合う子供たち。
ロボットは、自分が考えた通りに動いたかな?
体育館で、「ぶつからない車」のプログラミングにも挑戦!
考えて、考えて・・・。
まさに試行錯誤です。ああ、楽しかったね。うーんと考えたね。
本日のメニューは、ご飯、牛乳、八宝菜、コロッケ、きゅうりの塩もみ です。680kcal
八宝菜に入っていたのは、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、たけのこ、エビ、豚肉、いか・・・あれ?7つしかないぞ??あ、しいたけね。熱々でした。コロッケもさっくさく。ごちそうさまでした。
雨はなんとかもちました。3・4年生初プール。風が強かったですが、水温、気温ともにOKだったので、入りました。よかったね。
「注目!こうやってやってごらん。」
明日は、水泳の外部指導者をお願いしてあったのですが、雨がひどいようなので、別日に変更していただきました。
草取り大会が終わってから、中庭で花苗の仮植ボランティアを2年生がしてくれました。ありがとう。働き者で役立つ2年生!!
「やりたい、やりたい。」と来てくれて、最後まで一生懸命仕事をしてくれた2年生。きれいな花壇の元を作ってくれています。
お昼休みに、放送・体育委員会が主催した「色別班対抗 草取り大会」が行われました。
ただ「草取りしてね。」というより、ずっとずっとやる気がでます。ナイス アイディア!!
10分間でどの班が優勝かな?
ピピーッ。10分間終了です。さあて、どれくらいとれたかな?
おおーっ、すごいじゃないの。ありがとうみんな。
閉会式で6年のかいとくんが言っていましたが、朝ボランティアでもグラウンドの草取りをよろしくお願いします。
本日のメニューは、フィッシュバーガー(腹割れパン、白身魚フライ、手作りタルタルソース)牛乳、ミネストローネ、オレンジ です。643kcal
白身魚のフライがまだ温かいできたてでした。ミネストローネも熱々。冷たい牛乳がおいし~い。ごちそうさまでした。