プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

« 2019年4月 | メイン | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月31日 (金)

5/31(金)の給食

 本日のメニューは、チャーハン、牛乳、中華スープ、ブロッコリーサラダ です。517kcal

Img_1165 中華メニュー。おいしかったです。ごちそうさまでした。

 6/2(日)は、勝山北部中学校の体育大会があります。成長した姿を見られることが楽しみです。晴れますように・・・。

連合音楽会練習

 来週の木曜日(6/6)に、勝山市の連合音楽会があります。

 鹿の子は、5・6年生が「種」という合唱曲を歌います。とてもステキな歌詞なのです。内容が伝わるように丁寧に歌います。

 美しい響きになってきました。

Img_1162

Img_1163

Img_1164

 今年の指揮者は、6年担任の島田先生です♡ 子供たちが、しっかり島田先生を見つめて、支えて、歌います。美しい師弟愛だ

 校内発表は、6/5(水)ののびやかタイム。本番は、勝山市民会館で13時からです。鹿谷小は、5番目の発表ですが、曲の途中で入場はできないので、どうぞお早めにお越しください。

読み聞かせ(6回目)

 本日、6回目の読み聞かせがありました。ありがとうございます。

 1年生は、「てんごくのおとうちゃん」父の日を前にしたチョイス。

Dsc03282

 2年生は、「オレ、カエルやめるや」

Dsc03284

 3年生は、「それしかないわけないでしょう」

Dsc03285

 4年生は「絵本で出会う 星の王子さま」

Dsc03290

 5年生は、「なんでも見える鏡」

Dsc03291

 6年生は、「競馬(くらべうま)」

Dsc03294

 読んだあとに感想を発表してくれるのですが、「へえー、そんな風に思っていたのかぁ。」と思っておもしろいです。

 

2019年5月30日 (木)

さつまいもの苗植え

 1・2年生が、さつまいもの苗を植えました。教えてくださるのは、教頭先生です。

Img_1151

 こんな時は、色別班で行い、2年生がリーダーです。「静かにして。」「行くよ。」と、なかなか頼もしい2年生♡

Img_1153

Img_1154

Img_1156

Img_1157

 昨年度は、まさかの不作(というか、1個もとれなかった・・・(T_T))だったので、今年こそと、下準備にいろいろ工夫をしてくださった教頭先生。

「大きくなってね。」「おいもがとれますように・・・。」と声をかけながら大事植えた1・2年生です。

2年生の野菜

 すくすく元気に育っています。ほら。

Img_1148

Img_1149 このナス、立派です。はっぱがおおき~い。

Img_1150

 キュウリもぐんぐん大きくなっています。収穫が楽しみですね。

体力テスト実施

 高学年が、2時間目からのびやかタイムにかけて、体力テストを行いました。

 体育の時間に行ったものもあります。シャトルランは、のびやかマラソンの成果が表れ、かなりの好記録が続出したもよう。さて、今日はどうだったかな?

Img_1142

Img_1143

Img_1144

Img_1145

 結果が楽しみです。

2019年5月29日 (水)

5/29(水)の給食

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、五目スープ、ささみチーズフライ、アスパラソテー です。672kcal

Img_1141

 五目スープ、野菜たっぷりでおいし~い!ささみが大きくて、フライはボリュームがあります。アスパラソテーは、アスパラ以外の野菜もたっぷり入っていました。ごちそうさまでした。

表彰と生活目標の発表

 のびやかタイムに、先日の陸上記録会の表彰と、生活目標の発表をしました。

Dscf8503

Dscf8505

 たくさんの子が入賞できてよかったです。また、今日の返事はどの子もとてもよかったです。いい感じ♡

 生活目標の発表。委員会の司会進行もきびきびしていてとてもよかったです。学年代表の子も、しっかり大きな声で話せていました。かっこいいです。

Img_1133

Img_1134

 緊張して涙がでてしまった子がいました。でも、最後まで大きな声で言い切りました。立派です。どきどきの緊張の数だけ、成長があります。列にもどったときに、周りの子がやさしく「すごくきんちょうしたんやな。」と声をかけてあげているのを見て、うれしかったです。

 その後、生徒指導の島田先生から、昨日の痛ましい事件を受けて、子供たちに話をしました。

Img_1137

「自分でどんなことを気をつけていくといいかな。」との問いかけに、たくさんの子が意見を発表しました。

Img_1139

Img_1140

恐竜ひょうたん発芽

 5年生がまいた恐竜ひょうたん、芽が出てきました。

Img_1131

 あ、芽が出た!と思ったら、ぐんぐんと伸びてきています。5日ほど遅くにまいた1・2年生の子のひょうたんも、きっともうすぐ芽がでることでしょう。楽しみです。

2019年5月28日 (火)

お花クラブの作品をご覧ください。

 今年度2回目のクラブ。お花クラブは、ちょっと大人っぽく、剣山を使ってお花を生けてみましたよ。壺内先生、どうもありがとうございます。

Img_1125

Img_1127

Img_1128

Img_1129

Img_1130

シックな色合いです。おっしゃれ~。