プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

メイン | 2018年10月 »

2018年9月

2018年9月28日 (金)

9/28(金)の給食

 本日は、福井しあわせ元気国体記念献立の「たべりゅう給食」です。マスコットキャラクターの1人(匹?)たべりゅうくんにちなんで、鉄分やタンパク質がしっかりとれる献立になっています。

 メニューは、大豆わかめごはん、牛乳、かき玉汁、スタミナ炒め、フルーツミックス です。

Cimg3084

 明日は開会式ですが、雨の予報ですし、台風もきているし・・・。心配です。

鹿谷恐竜ひょうたんは・・・

 畑で収穫した「鹿谷恐竜ひょうたん」は、ひょうたんの中身を全て出し切って乾燥してから加工します。先日、5年生が、恐竜ひょうたんの、頭のてっぺんとおしりに穴を開けて、水につけるところまで行いました。今日は、水替えです。

 公民館の裏手に水につけてあります。わかってはいましたが・・・。

Cimg3077

 水から取り出すと、なんともいえないかほりが・・・(^^;)

Cimg3080

Cimg3078

 中身がどろどろっと出てきます。う、うわー。

 丁寧に扱わないと、首が折れてしまうので、子供たち、大事に大事に両手で持っています。自分の恐竜の始末が終わった子は、他の恐竜も大事に作業していました。えらいわぁ。感心しました。

Cimg3083

 まだ外側に緑が残っています。またしばらくきれいな水につけておきます。

読み聞かせ(16回目)

 しっとりと秋らしい朝です。読み聞かせを聴く子供たちもしっとり。

Cimg3070

Cimg3071

Cimg3072

Cimg3073

Cimg3074

Cimg3075

2018年9月27日 (木)

1年生矢戸口へ!

 1年生は、今日は矢戸口地区へ探検に出かけました。

 ちょっぴり遠いので、バスに乗っていきました。自分で100円を入れました。

Cimg1911

Cimg1915

 浄信寺へ行ってきました。

Cimg1920

Cimg1931 

 天井を見上げると・・・。

Cimg1934

Cimg1945

 1枚1枚、違うのですよ。すごいですねぇ。

Cimg1939

 優しく教えてくださって、どうもありがとうございました。

 神社で秋探しもしました。

Cimg1958

 ひろちゃんのお家で池の鯉も見せていただきました。

Cimg1963

 最後にバス停近くの広場で遊びました。

Cimg1974

Cimg1977

Cimg1979

 お世話になり、ありがとうございました。捕まえてきたコオロギが、1年教室でいい声で鳴いています。

 

 

9/27(木)の給食

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、春雨スープ、鶏肉に照り焼き、のり酢あえ です。

Cimg3069

 のり酢あえは、子供たちに人気のメニューです。照り焼きのしっかりした味が、のり酢あえでさっぱりします。春雨スープは、野菜も春雨もたくさん入っていますごちそうさまでした。

アクセスランキング