プロフィール

フォトアルバム

あけぼのくん

平成元年から「あけぼの」を合い言葉に、あ・・・「あいさつができる子」、け・・・「けじめのある子」、ぼ・・・「ボランティアができる子」の・・・「のびやかな子」を目指しています。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

フォトアルバム

« ザ・ドリームメニュー!な給食10/13 | メイン | 2年生教室あるある! »

2021年10月13日 (水)

情報モラル × 道徳 …多角的に進めます!

SNSなどデジタルコミュニケーションの普及に伴い、ネット上でも実生活と同様、モラルや思いやりのある振るまい方が求められています。

鹿谷小でも、さまざまな角度から、情報モラルの指導を進めています。

0310132_13年生の道徳では、ほんの1秒の短い言葉であっても、いろんな意味や感情を伝えることを、情報モラルと関連付けて学びました。

0310132_2「1秒の言葉」という詩を通して、子供たちとともに、言葉の重さや込められた気持ちについて考えを進めます。

0310132_4タブレットを使う場面も授業に取り入れ、情報モラルへのつながりも子供たちに感じさせました。

0310132_5「1秒の言葉」に込めることができる気持ちや意味について、みんなの考えがモニター上に示されます。

0310132_6かといって、自分の意見を自分の口でみんなに伝えることを、授業では軽視しません!

0310132_7「大丈夫だよ、と言われた時に、とても元気になったことがあります。」「ドンマイ、と言われて、またチャレンジしようと思えたことがあります。」…子供たちは、素直な感情を次々と発表してくれました。

0310132_8そこで先生が切り出します。「ネット上に書いた言葉が、全然違う意味でとられてしまうこともあります」…分かりやすい動画で、その事例を見ました。

0310132_9a鹿の子たち「全く逆の意味にとられることもあるなぁ。」「言葉の重みは、ネット上でも同じ。」「そんなつもりがなくても、相手を傷つけてしまうことがある。」…先生「文字だけだからこそ、なおさら気をつけないといけないね。」

0310132_10a実は、福井新聞社の記者さんが、取材にいらっしゃいました。「情報モラルや言葉の影響を学ぶことって大切ですね」という感想とともに、「みんな手をあげて、素直に自分の意見を発表して、かわいい子たちですね☆彡」というおほめの言葉もいただきました(^-^)!

このブログでも、見てくださる方に誤解や不快な思いを与えることや、プライバシーの漏えい等がないよう、今以上に気を付けてまいります!

アクセスランキング